3月31日(金)
脚が筋肉痛
 
 今日は昨日歩いた疲れのせいか起きるのが辛かったが、それでも午前9時前に起きた。
 所有株の一方はいい感じで値を上げていたので安心してみていられたが、もう一方がどうもダメで、どんどん下落していく。
 高値で売ろうと思っていたが下げる一方で売れそうもない。
 損は出ていないが利益が減ってしまうので、低い値に変更して売却した。
 するとその後20分ぐらいから暴騰開始して高値更新。
 焦らず我慢していれば利益が倍になっていた・・・。
 まあ仕方ない。
 損をしたわけではないので良しとしよう。
 
 損といえばライブドア株を一株だけ所有しているが、こちらは含み損が増えている。
 と言っても、ジュース一本程度の価格なので上場廃止になろうが倒産して紙切れになろうが、さほどダメージはない。
 権利確定日前に買って所有し続けているので、株主総会に出席できる権利を得た。
 一度行ってみたいが、田舎から東京までは交通費がバカにならないので無理。
 上場廃止後も持ち続けるつもりなので、そのうち行ける日も来るだろう、ライブドアが無くならなければ。
 
 株取引を終えてから職安へ。
 ネットで検索して、待遇良さ気な求人が事業所名非公開だったので直接見に行った。
 ・・・が、そこは働くにはだいぶ世間体が悪い店だった。
 無職やニートも十二分に世間体が悪いが、ある意味働いていてもひどい評価を受けかねないところだった。
 田舎では特に風当たりが強いと思われる。
 もちろん今現在、そういうところで働いてる人を見下すつもりはないが、自分がやれるかとなると即、拒絶する人が大多数だろう。
 地域から嫌われている可能性が高く、いつ閉店に追い込まれるか分かったものではない。
 
 こうしてまたしても無職のまま、新年度を迎えるのであった。
 ネガティブ思考でなく、合理的な物の考え方ができるようにならないと、就職は非常に困難だ・・・。
 


3月30日(木)
徒歩
 
 ザラ場監視を終え、午後から買い物。
 2kmほど先の店へ、運動不足解消のため歩いて行くことにした。
 今日は寒かったので歩くのにはちょうど良い。
 歩いているうちに体が温まってきた。
 だが、さすがに車移動に慣れた体に、徒歩はきつかった。
 途中、銀行と郵便局に寄った時間も含めると、目的地まで約20分かかった。
 
 中学時代も同じぐらいの距離を、同じぐらいの時間をかけて毎日徒歩で通学していたが、それだけで疲れることはなかった。
 だが、今では歩いただけで疲れてしまうという体力の無さ。
 歳をとった分、人間的に成長したかというとそうでもなく、むしろ自分の殻に閉じこもって社交性が無くなっている。
 世間のはみ出しでしかない。
 
 中学時代、毎日一緒に下校していた同級生が今では結婚して家庭を持っているのと比べると今の自分がどれだけ情けないかがよく分かる。
 もちろん、単純に結婚してるのが一人前の人間だとは思わないが、ある程度の目安にはなるだろうし、世間ではそういった評価を受けやすいことは確かだ。
 いい歳して独身だとそれだけで異常者扱いされることもあるから恐ろしい。
 まあそんなことは無職にとってはどうでもいいことだが。
 
 
 いつもと同じ道でも車とは違って、歩きだと小さな発見をすることもあった。
 以前は満室だったアパートが空室になっていたり、空き店舗に新しい店が入って開店の準備をすすめていたり、ある小さな会社では社員が仕事をしないでテレビに見入っていたり・・・等々。
 小さいながらも最大の発見は、道端にゴミが多いということ。
 雑誌、紙くず、空き缶、空き瓶、壊れた傘、自転車、車のバッテリー、プラスチック類など、多彩なゴミが捨てられている。
 中でも目立ったのはタバコの吸い殻。
 いかに喫煙者のマナーが悪いかを無言で証明している、動かぬ証拠だ。
 酒瓶みたいな保証金制度にすればこういった吸い殻のポイ捨ては減るだろうか。
 そもそも瓶と違って再利用できるものではないので制度が成り立たないか・・・。
 税率をもっと高くして吸い殻持参で申告すれば一部税金が還付されるシステムにするのは・・・ばかばかしいか。
 吸ってる人間が捨てなければいいだけの話だ。
 
 そんなどうしようないことを考えながら歩き、家に着くと足が棒のように・・・。
 楽しみにしていたサッカーを見ながら少し眠ってしまうほど体力を消耗してしまった。
 たかだか4km歩いただけでこのていたらくとは、あまりにも体力が無さ過ぎると実感させられた一日だった。



3月29日(水)
高騰した
 
 今日も朝8時半ぐらいに起床。
 早く起きる習慣が身に付きつつある。
 あと2時間ぐらい早く、体内時計で自然に目覚められるようになれば、まともな人間に一歩近づけそう。
 
 ザラ場をチェックすると、持ち越し続けていた株が高騰していた。
 昨日、暴落していたのでその反動か。
 さっさと売り払うか・・・と思ったが、まだまだ上がりそうだったので売らず。
 ただし、今日上げたので明日はその反動で急落しそう。
 長期保有目的で買った銘柄だったので短期的には下がってもいいが、もし明日も上げるようなら方針変更し、売却してしまおうと思う。
 細かく利ざやを稼いで行かないと、少ない資金では動きが取れなくなるから。
 
 株取引を終えてから職安へ。
 医師の求人が目に付いた。
 やはり他の求人とは待遇が桁違い、年収2千万の世界。
 他の求人は年収百万円台ばかりなのに、医師はそれを一ヶ月で稼ぐ。
 人の命に直接かかわる大変な仕事なので高給なのは分かるが、職安の求人では異彩を放っていた。
 職安に職探しに来る医師がどれだけいるのか気になるところだが。
 医師の求人を見ると求職者のほとんどは暗い気持ちにさせられるのではないだろうか。
 
 帰りに本屋に寄って、ご隠居みたいな人たちと並んで経済誌などを立ち読みした。
 春休みなので子どもが多かった。
 読んでるのはマンガばっかりだが。
 大人になるとマンガの世界観に入りにくくなるから、子どものうちはマンガばかり読むのも無理は無いか。
 それでも、小さいうちから文字だらけの本を読んでおいたほうがいいですよ。
 親が読まないから子どもも読まないんだろうけど。


3月28日(火)
風邪
 
 大暴落のおそれがあった株を、下がり始めた時に売って利確。
 その直後から値を戻しはじめた。
 ガッカリしたが損は出てないので良しとする。
 
 今日は鼻水が止まらなかった。
 花粉症か風邪かは分からない。
 夕方になって頭がぼーっとしてきたので風邪かもしれない。
 筋肉痛にはならなかったが、昨日タイヤ交換をした時に風邪をひいたか。
 
 それにしてもUSENとライブドアの業務提携の具体策の第一弾がただの『相互リンク』とは・・・。
 あきれるというか、バカバカしく感じた。
 もちろんお互いリンクしただけでも一定の効果はあるのだろうが、なんだか個人サイトレベルの提携っぽく思えてしまう。
 もうちょっと、誰もが驚くようなことができないのだろうか。
 USENの株価は提携発表の影響はあまり受けずに推移しているように見える。
 受けてるとしても、むしろ悪影響のような・・・。
 市場は冷ややかですな。
 


3月27日(月)
感圧式ではないと思いますよ
 
 朝9時前に起床。
 ザラ場に張り付く。
 権利付け最終日の銘柄が多いので値上がりを期待していたが、逆に急落が目立った。
 権利落ち日は明日だというのに、今日これだけ下がったら明日はどうなってしまうのか。
 騰がったところで売り抜けようと思っていた銘柄も大きく値を下げてしまった。
 まだ数千円の含み益があるとは言え、一気に食い潰す勢いで下がりそうだ。
 配当金をもらったところで埋めきれないほどの下げっぷりになるだろう・・・。
 
 大引け後、職安へ。
 隣で検索してたおっさんがすごかった。
 「カツン!カツン!」と音を立てて勢い良く画面を押しまくる。
 異様な光景だった。
 モニター揺れまくりで、こちらのモニターも揺れる揺れる。
 タッチパネルがぶっ壊れそう。
 壊したら弁償なんだろうか。
 「待てよ、あんまりおいしくねえ話だなあ」「便所行くか〜」などブツブツ独り言を言いまくっていた。
 地べたに座り込んでいるカップルもいた。
 お若いのに立っていることすらできないとは、何か障害でもお持ちだったのだろうか。
 見たところ色黒なギャル男とミニスカートが健康的なギャルだったが。
 
 肝心の求人は、なぜか遠く離れた県の工場の求人が多かった。
 地元で募集したほうが時間もコストも掛からないと思うのだが、何か地元では募集できない理由でもあるのだろうかと勘ぐってしまった。
 
 帰りに100円ショップで電気コードを購入。
 良く見るとこんなものにも話題のPSEマークが付いていた。
 
 家に帰って夕方からタイヤ交換。
 40分ぐらいで交換終了。
 タイヤに空気と、ついでにガソリンを入れにスタンドへ行ったら暇だったのか数人がかりで窓拭きやら空気入れやらで車にまとわりつかれた。
 でも帰りに道路に出るときの誘導はしてもらえなかった。
 
 久しぶりに力を使う作業をしたから筋肉痛が心配だ。
 もちろん、大暴落も。


3月26日(日)
オンライントレードのすすめ
 
 余裕資金がある人はどうぞ。
 一日中暇な人ならデイトレードでもいいですが、個人的には何日か持ち続けるスイングトレードがおすすめ。
 莫大な資金がある人なら電力株などを長期ホールドしておくのがいいかもしれませんな。
 
 以下、おすすめっぽい証券会社。
 口座開設しておくだけなら銀行口座と同じで料金は掛からないので持っておいて損はないかと。
 証券会社ごとに特徴があるので自身で確認してください。
 
 松井証券
 
 E*トレード証券
 
 マネックス証券
 
 丸三証券
 
 ライブドア証券
 
 個人的には一日10万円の取引まで手数料無料な松井証券がおすすめです。
 記念にライブドア株を1株だけ買いたい人も手数料が掛かりません。
 ライブドアは4月14日に上場廃止になるので今月中に口座開設申し込みすればギリギリ間に合うと思われます。
 


3月25日(土)
マウス買った
 
 もう何年も使っているマウスがクリックをしても反応が鈍くなり汚れもひどく限界に近いので、パソコンショップに行って安いのを探す。
 見た目やたら綺麗に塗装されたマウスは、使っているうちに指の脂で塗装が剥げてくるので除外。
 
 絶対条件は光学式・ホイール付ということのみ。
 USB接続、PS2接続は問わないが、今はほとんどUSB接続。
 ワイヤレスも目に留まったが、3000円もするので断念。
 キーボードもワイヤレスタイプが気になったが、マウスともども乾電池が必要なのがネックだ。
 
 コードの取り回しで不愉快な思いをしないことの代償としての乾電池代ではあるが、なんだかもったいない。
 充電池タイプもあるが、充電池の寿命がくるのが早いかマウスが物理的に壊れるかを比べると充電池の寿命のほうが早くきそうだ。
 マウスは壊れなくても汚れや色褪せがひどくなってくるので買い替えたくなる。
 充電池を取り替えてまで使う気にはならない。
 
 結局1000円もしない光学式マウスを買った。
 電池を使わず、電源もコードレスで送れるマウスやキーボードができないものか。
 不可能か。
 


3月24日(金)
Yahoo!オークションの表示形式が
 
 いつの間にか「タイトルと画像」がデフォルトになっていた。
 空白が多くなっていて、これはひどく見づらい・・・。
 
 「タイトルのみ」を選択すればタイトル文のみで表示されるが、従来なら上部にランダムに三つほど画像が表示されていたのが無くなってしまった。
 タイトルのみで物色し、気になるものをクリックしてチェックしていたが、上部に表示される画像で意外な掘り出し物を見つけたことも多々あるので、今回の変更によってそういった発見がなくなってしまうのはさみしい。
 
 全ての商品の画像表示がデフォルトになったことで、オークションのサーバーが重くなることはないのだろうか。
 サーバー増強の必要にせまられ、利用料の値上げなどという事態にならなければいいが・・・。
 ヤフーはソフトバンクのボーダフォン買収にも協力するらしいので、その辺の負担が利用者に転嫁されないか心配だ。
 
 それ以上に携帯のみでオークションに参加する人間が大量発生しそうで、いろいろな問題が出てきそう。
 ギャル文字で、友達感覚で一行メールでも送ってこられた日には・・・。


3月23日(木)
国民年金保険料納付
 
 今日も朝9時からザラ場を監視。
 保有株はいい感じに上昇。
 他にも何か買おうか・・・と思ってあれこれ見たが、どれもイマイチ。
 噴火してる銘柄もあったが、素人では嵌めこまれてしまいそうなので止めておいた。
 このままボケーッと見てても仕方ないので、国民年金保険料を納めに行くことにした。
 
 「未納になってるからさっさと払え!無職が!ニート野郎が!(この部分は被害妄想)」という趣旨の督促ハガキが届いていたので、特設納付の窓口まで恥を晒しに行った。
 別に窓口まで行かなくても、銀行やコンビニで払えばそれで済んだようだ。
 担当窓口の人間に確認したので間違いない。
 だったら督促ハガキにそう書いておけよ。
 ただでさえ払う気の少ない人間が、「何月何日、何処其処まで来い!」なんてハガキが来たらますます嫌気が差すだけで、意地でも払いたくなくなるだろう。
 「未納になってますけど、銀行窓口やコンビニで払うか、人に会うのが恥ずかしい人はインターネットで誰にも知られぬよう、コッソリ払ってもOKよ」とでも書いておけ。
 
 納付窓口はあまり人がいなく、暇そうだったので、担当の人間に質問をしてみた。
 督促ハガキを送ってくるのは仕方ないにしても、納付書が届いたのがつい最近であること、社会保険事務所ではなく聞いたこともない民間会社から電話が掛かってきてこちらの納付状況を把握されていて恐怖を感じたこと・・・など。
 担当者に「プッ!保険料もまともに払えない無職が何言ってんの?正論言っても無職じゃ説得力ねーよ!」と思われたかどうかは知らないが、さすがにまともな社会人はそういった感情はみじんも顔には出さず、丁寧に、しかし限りなく事務的に「お詫び」の言葉を発したのであった。
 
 「未納分の督促は民間会社に委託している」との言葉を、直接聞くことができた。
 民間会社への事務委託を、加入者に周知徹底していない不備も認めた。
 委託は「民間にできることは民間に」という小泉改革の影響らしい。
 「じゃあ官は一体何をするんだ?」という疑問が残るが、仕事を自宅にまで持ち帰ってこなし、Winnyを使って機密情報を漏洩させてしまうぐらい多忙なのだろう。
 本当にご苦労さまでございます。
 
 痛い出費になってしまったが、それは今の年寄りが受け取る年金になっているわけで、こんなクズでも国民年金保険料を払ったことによって助かっている人がいると思い込めば少しは気が楽だ。
 受け取る人は大事に使ってください。
 


3月22日(水)
春休みは宿題がない
 
 今日も午前9時前に起床。
 良くも悪くも早起き(と言っても普通の社会人に比べたら遅い)の習慣ができつつある。
 何日か前に買っておいて賞味期限切れになったパンを食いながらさっそく株取引を開始・・・しようと思ったが、地合が悪く、ほとんど下げ相場。
 野球で世界一になったところで市場にはほとんど影響がないのね・・・。
 ミズノは上げたようだけれども。
 保有株の値動きを監視してるだけで前場終了。
 注文出しておいたところもほとんど値動きがなく、約定の見込みなしと判断して取り消した。
 
 昼飯後、後場が始まるも状況は変わらず。
 昼ドラに集中。
 2時になってライブドアの取引が開始。
 恐ろしいことに、一時100円まで値を上げていた。
 狂ってる。
 
 見ていても仕方ないのでネットを止め、職安へ。
 混んでいた。
 いつも新着の求人から閲覧するのだが、今日は17ページぐらいしかなく不審に思ったが、無意識のうちに操作ミスをしていたらしく、それは短期の求人だった。
 今日は特殊技能を必要とする求人が多かった。
 あとはあからさまに女性向けの求人。
 検索前に男性・女性別を選択させる意味無し。
 差別じゃなくて区別なんだろうから、はっきり明記してもいいと思う。
 それと、紹介待ちしてるギャルがうるさかった。
 
 帰りに本屋と100円ショップに寄る。
 学校が春休みに入ったのか、子どもがいっぱい。
 休みだからと言って遊んでないで、しっかり目的を持って勉強していただきたい。
 くれぐれもニートにはならないように・・・。
 


3月21日(火)
WBCって
 
 そんなに盛り上がってたのだろうか?
 NHKのラジオでも番組の途中で速報流すぐらいなので国民の関心は高かったと思うべきなのか・・・。
 
 それにしても、最近のイチローにはどこか違和感がある。
 なんかあやしい宗教にでもはまり出したんじゃないかと思うぐらい。
 あれが素なのかも知れないが。
 
 ニュースでもWBCの特集が多く組まれ、「きょうの出来事」では松中選手の奥さんに密着していたが、奥さん、綺麗だった。
 野球選手の奥さんは綺麗な人が多い。
 松中は禿げてるけど、さすがに何億も稼ぐ男は違うんだな。
 やたら批判されることが多いが、ホリエモンが言っていたことは間違いではなさそうだ。
 
 第1回WBCは日本の優勝で終わったが、参加国数はたったの16。
 次の大会から増えて行くのだろうか。
 世界での競技人口が少ないから無理な気がする。
 サッカーのワールドカップ並に参加国数が増えないと『世界一』なんて言っても、しっくりこないのでは。
 
 おもしろ審判員だけが有名になった大会でした。


3月20日(月)
記念に一株買っておくか・・・
 
 朝9時前に起床。
 いつものようにザラ場を見る。
 よさそうな感じの銘柄を購入。
 だが、どんどん値が下がっていく。
 見当はずれだったか・・・。
 買値より少し高い値で売りに出す。
 だが、前場では約定せず。
 
 後場になって少し流れが変わりなんとか売れたが、その後に売れた値段よりも高くなった。
 自分が買うと下がり、売ると上がる。
 なんとも不思議だ。
 
 なんとか売れたので、ここで切り上げて職安に行こうとしたが、誰か客が来ていて車が出られない状態だったので断念した。
 ザラ場監視を続行。
 ライブドアが95円まで値を上げていた。
 恐ろしい。
 55円まで下がった時に買って持ち続けていた人は、95円で売れればものすごい利益になったことだろう。
 
 夕方になってようやく客が帰り、出かけられるようになったが職安は閉まっている時間なので、郵便局にだけ行った。
 ガラクタが数千円で売れたので以外な収入になった。
 
 家に帰ってきてから明日が祝日なことに気付き、鬱になった。


3月19日(日)
迷惑メール
 
 Yahoo!メールをオークションの連絡手段として使用しているが、ここ一ヶ月迷惑メールが急増している。
 IDの後に『@yahoo.co.jp』をつけたアドレスでもないし、オークション以外には使ってないので、取引相手以外には知られることはないと考えていた。
 だが、それは間違いで、どこからか漏れているようだ。
 
 ランダムなアドレスにメールを送りつける業者もあるようだが、少し考えづらい。
 オークションの取引相手がウイルスに感染していてこちらのメールアドレスが流出した可能性の方が高いような気がする。
 かと言って取引相手のせいだと決め付けて掛かるのも失礼な話だし、今更連絡をしたところでキレられて終了だろうから意味が無い。
 アドレスを変えるしかないなこりゃ。
 そうなると、いろいろと登録しなおさなければならず、面倒くさい。
 広告メールの場合は件名に「※未承諾広告」を必ず入れなければならないとかいう規則だか法律だかがあったような気がするが、やはり何の意味もないな。
 


3月18日(土)
たかが数百円の買い物でも、客は客
 
 今日は昼ぐらいまで寝ていた。
 午後から買い物に出かけた。
 土曜日なので人が多かった。
 
 お菓子コーナーで老婆に話しかけられた。
 安いお菓子を見て「ずいぶん安いねえ」と言われたが「あ〜、でもそのぶん小さいですよ」としか返せなかった。
 仕事でもないのに見ず知らずの他人に声をかけることができるとは、なんという対人能力だろう。
 もともとそういう人なのか、年の功なのかは分からないが、とにかくその能力がうらやましい。
 
 いろいろ買ってレジで会計。
 レジのおばちゃんは最悪・・・。
 一品一品の値段をこちらに聞こえるように言いながらさばいていくのが普通だと思うが、このおばちゃんは初めの数品はなんとか聞こえるが、それからあとは完全に沈黙するのだ。
 いつも1000円にも満たない小額の買い物しかしないから嫌がらせをしているのだろうか。
 つり銭も投げ気味に渡される。
 いつか夕方の忙しい時間帯に、うまい棒をバラで500本ぐらい買い物かごにブチ込んでレジに突き出し、何本あるか数えさせてやろうと思っている。
 
 帰りに本屋で立ち読みをしようかとも思ったが、人の多さを考えてやめた。
 人の多い場所に行くと、それだけで疲れてしまう。
 家についてからはグッタリし、ラジオを聞いて過ごした。
 


3月17日(金)
騒動に便乗した規制?
 
 連日、テレビや新聞の紙面を賑わせているWinnyによる個人・機密情報の流出。
 そんな中、プロバイダーのぷららがこんな決定をした。
 「Winny使って個人情報流出させる人が多いから、流出防止のためにWinny自体を使えなくします」ということ。
 自分に関係ないと思う人や、パソコンやインターネットに興味がない人は「結構なこと」と好意的に受け止めるかもしれない。
 しかしこれはどこかおかしいと感じる。
 
 Winny自体は悪ではなく、優れた技術であるというのが専門家の見方。
 著作権法違反の懸念はあるものの、要は使い方次第。
 そもそも、情報の流出と著作権の問題はまったく別の問題ではあるが。
 ぷららの決定は、特定のソフトを規制して使えなくしてしまうという点に違和感を感じる。
 短絡的で乱暴過ぎないか。
 騒動に便乗し、大義名分をつけてトラフィックを軽減させようとしているだけに思える。
 WinnyなどのP2Pソフトはトラフィックを増加させる。
 その結果、P2Pソフトを利用していない人のネット環境が悪化するなどの影響があるのも事実だと思われる。
 だが、ブロードバンドの有効活用という意味でP2Pは大きな位置を占めているのではないだろうか。
 ぷららは以前から帯域制限を行っていたようだが、P2Pの利用者が増えてトラフィックが増加するのが嫌ならプロバイダー事業から撤退すれば良いだけのこと。
 まともなプロバイダーであれば、余裕ができるように回線増強するのが筋ではないだろうか。
 
 もともと情報管理体制のずさんさと、悪質なプログラムであるウイルスが引き起こしている問題。
 プロバイダーとしては、利用者にそちらに対する「教育」をするべきではないのか。
 利用者の意識と知識が変わらなければ、Winny自体を規制したところで何も変わらない。
 他のソフトでも同様の情報流出を引き起こす可能性は十分ある。
 ソフトの利用自体を規制するというのが安易だし乱暴過ぎると思うが、こういう規制に他社も追随するようだと、いよいよおかしな時代になっていきそうだ。
 極端な話、Webサービスの禁止、挙句の果てにはブラウザーやメールソフトの利用禁止などという本末転倒なことにならないとも限らない。
 
 とにかく、プロバイダーがユーザーの使用するソフトを規制する、というのはどこか変だ。
 これではネットの使い方がどんどん限定されていくのではないか。
 プロバイダーはこのような規制をする前に、ブロードバンドを有効活用する具体的な提案と充実したコンテンツ(できる限り無料で)を作成をしたらどうなのか。
 それができていないから、安易にWinnyなどのP2P利用に走るユーザーが多いのではないだろうか。
 ある種の責任転嫁と言えなくもない。
 
 なお、この日記はWinnyの利用や著作権違反行為を推奨しているわけではない。
 Winny製作者や利用者で逮捕者がでていることをお忘れなく。
 それにしても、ウイルス作成者が逮捕されていないのがなんとも皮肉だ。
 特定は不可能なのだろうか。
 厳しく責めるべきは、ウイルス作成者だと思うのだが・・・。
 Winnyを利用し、ウイルスに感染して情報流出させてしまっている警察官だらけの警察では、まあ無理なのだろう。
 
 


3月16日(木)
日本は弱いなあ
 
 上場廃止が決まってもマネーゲームの止まない、ライブドア株でマネーゲームに参加してみた。
 始まる前の気配では100円にもなろうかという勢いだったが、開始数分前に96円あたりに下げ、開始と同時に売り板の2000000株ほどが忽然と消え、結局は94円で寄った。
 悪ふざけが過ぎるというかなんというか、恐ろしさを感じた。
 わずかながらの利益は出せたが、無駄に神経が磨り減っただけだった。
 記念に一株買うぐらいならいいかもしれないが、それ以上のことはしないことに決めた。
 
 やはりきちんとした銘柄を調べてから買った方が良い、と改めて思い、今日発売の会社四季報を買いに本屋へ行った。
 あるにはあったが、文字が小さい上に紙面がごちゃごちゃしていて読みづらい。
 大きなサイズの四季報もあったが高額すぎる。
 そこで、同じく今日発売のダイヤモンド社「株データブック」を手にとってみた。
 こちらは文字も大きく、なかなか見やすいデザインだ。
 会社四季報の知名度と歴史を考えて少し迷ったが、結局は見やすい株データブックを購入した。
 初心者向けっぽいので、ちょうど良い。
 
 夕方のニュースでライブドアの乙部広報が退社するというニュースを見る。
 平松社長と折り合いがつかず、居心地が悪くなったのか、それとも地に堕ちたライブドアに見切りをつけて逃げ出すのか。
 今後の身の振り方は未定らしいが、万一、タレントなんぞに転向してテレビ番組でヘラヘラされた日にはその売名行為の結果に怒りを覚える人が多いだろう。
 
 野球ではまた韓国に負け。
 盛り上がってない大会とは言え、情けない。
 日本の野球はそれなりに長い歴史があるというのに・・・。
 茶髪だの長髪だのやめて、和田以外全員丸坊主にしなさい。
 まあ、野球は国内だけでやってるわけで、海外のレベルがどうなんていうのは分からないから仕方ないといえば仕方ないんすかね。
 


3月15日(水)
Winnyによる情報流出
 
 夕方のニュースで見た。
 まるでWinny自体が悪いかのような報道の多さにガッカリする。
 情報流出関連ニュースはこちら(Yahoo!ニュース)。
 
 Winnyそのものでなく、ウイルスが悪いのだという報道には程遠かった。
 最善の対策は「Winnyを使わないことだ」というのも確かにそうだし、たいへん結構だが、ウイルス対策について徹底しないと意味が無い。
 これからはWinny使用者だけが標的になるとは限らない。
 もしそうなった場合、今度は「Windowsを使わないことだ」「パソコンを使わないことだ」とでも言い出しそうだ。
 
 思うに、Winny使用者でウイルス感染し情報を流出させてしまっているのは警戒感が足りないのではないだろうか。
 無防備になんでもかんでもクリックしまくっているのだろう。
 
 それにしても官公庁からの情報流出の多いこと。
 それにしてもWinny製作者をわけのわからない容疑で逮捕した側の、警察の人間がWinnyを使用して捜査情報を流出させているのには開いた口が塞がらない。
 そちらのほうこそ逮捕に値するのではないか。
 
 それにしても、それなりに社会的地位のある50過ぎたオッサンが悪戦苦闘しながらWinnyをやってる姿を想像すると滑稽だ。
 騒ぎになるまで、ウイルスに感染したことにすら気付かないでいたのだろう。
 
 自分の知識やスキル以上のモノに手を出してしまったツケだろう。
 哀れ・・・。


3月14日(火)
ライブドアマーケティングも上場廃止
 
 今日も午前9時前に起きてザラ場に張り付く。
 ニートの特権か。
 まあ、張り付いたところで素人なので、儲けられるわけでもないが・・・。
 
 とにかく急騰しそうな銘柄を探す。
 乏しい資金でも購入できる銘柄に絞り込む。
 やっと見つけたが、様子を見ているうちにどんどん値が上がって行き、なかなか買えなかった。
 高額で買ってしまった格好になり、案の定、そういった時にはもう値を上げるパワーは減少してしまっている。
 それでもなんとか1円抜きで売り抜けることができた。
 
 午後からも急騰しつつある別の銘柄を購入。
 午前中に買っておけばよかったが、それは単なる結果論でしかない。
 こちらも上昇途中の割高な値段で買ってしまったか・・・と、焦ってすぐに売り注文を出したら即、約定した。
 買った値段より5円ほど高めで売りに出したので、まさか即決するとは思わなかったが、結果から言えばこれで正解だった。
 売れた値段が今日の高値だったからだ。
 危なっかしいがビギナーズラックによって、なんとか利益を出せた。
 
 上場廃止が決まったライブドアは、大きく値を下げるかと思って見ていたが逆に値を上げていた。
 もうだいぶ前から分かりきっていたことなので、正式な発表があってもさほど影響を受けないのだろうか。
 関連会社のライブドアマーケティングは大きく値を下げてしまった。
 こちらは上場廃止になるかどうか不透明だったので、ショックが大きいのだろう。
 昨日の夜の時点では、ライブドアマーケティングの上場廃止については、報道でもあまり触れられていなかったように思う。
 
 退職金をほぼ全額ライブドアにつぎ込んで大損した人が、こんな状態になってもまだライブドア株に突っ込んで夢を見ている様子が報道されていたのを見て唖然とさせられた。
 子どもの結婚資金や老後のための貯蓄を株投資に回している人の多いこと多いこと。
 損害を被った人たちで「被害者の会」が結成されたようだが、あまり支持する気になれない。
 株投資は余裕資金でするのが鉄則だろうし、もし損をしても全て自己責任だと思うからだ。
 ただ、今回は粉飾決算で騙されたという事情もあるので、そのへんは気の毒だ。
 一般の投資家が見抜くのは困難だったと思う。
 それにテレビや新聞、雑誌でもこぞってライブドアを持ち上げたのだからますます目がくらんでしまうのも仕方ない。
 堀江貴文前社長がタレント活動し、いろいろなテレビ番組に出演、さらには単なる一社員に過ぎない乙部綾子広報担当までタレント活動をおっぱじめたのだから、良くも悪くも年配の人たちには大きな影響を与えたのではないか。
 特に堀江前社長は選挙にも出馬し、政権与党の幹事長に「わが弟です!息子です!」などと持ち上げられている様子を見せられてしまっては、権威に弱い人はひとたまりもなく信じてしまうだろう。
 
 そんなライブドアも4月14日で市場からおさらば。
 すぐには倒産しないだろうが、フジテレビからも損害賠償請求されるらしいし、先行きが不安だ。
 ポータルサイト事業だけは、なんとか残して欲しい。
 ライブドアマーケティングも、ライブドアとは決別し、社名を変更して出直して欲しい。
 バリュークリック・ジャパン時代が懐かしい。
 1クリック当たりの報酬が高額だったのと、審査が厳しかったのを思い出す。


3月13日(月)
利益は寄付しようと思ってる
 
 朝8時半ぐらいに起きた。
 9時からサラ場を見ていた。
 先週から持ち越していた株を売ろうと思ってじっと見ていたが、まだまだ上がると思い売らずにいたらどんどん下がってきた。
 勢いがあったのは開始から30分程度で、あとはダれる展開。
 前場でなんとか売り抜けたが、皮算用していたよりも大幅に少ない利益となった。
 損失こそ出なかったものの、初心者が欲を出すと痛い目に遭うということがほんの少し理解できた気がする。
 決断力に欠けてるな・・・。
 
 午後からは郵便局から職安へ。
 誰かと会話している職員の「今の時期が一番混んでいる」という言葉が耳に入ってきた通り、検索するのに待ち時間があった。
 職にあぶれた、卒業したての高校生なんかも来ていたのだろうか。
 
 その後は本屋と100円ショップ。
 立ち読みしたり無料求人誌を入手して帰宅。
 
 夜になって遂にライブドアの上場廃止が決定した。
 それでもマネーゲームは続くのだろうか。
 明日は要注目だ。
 騙し・騙され合いが繰り広げられるのか。



3月12日(日)
今ならオリンピック関連グッズが
 
 オークションで飛ぶように売れているようだ。
 売れ筋はやはり金メダルを取った荒川静香選手関連の物。
 演技に使用した曲が入っているCDや以前に発売されていた荒川選手のDVD等は、品切れ(元々入荷してない?)状態らしく、オークションで購入しようとしている人が多いようだ。
 特に、荒川選手が出演するアイスショーのチケットは価格が高騰している。
 金メダル効果は抜群ですな。
 
 そのメダルはおろか決勝にも進めずに予選落ちしたカーリング女子関連のグッズも売れている。
 いつの間にか「カーリング娘」などと報道され始めていて少々引いた。
 が、にわかカーリングブームに沸いている今なら、誰が誰だか全くわからないモーニング娘よりも認知度は高いような気がしないでもない。
 肝心のグッズは、新聞や雑誌の切り抜きが何千円にもなったり、バッチが数千円〜1万円以上にもなったりしている。
 「カーリングバナナ」を出品しているツワモノもいるようだが、あれは明らかにオークション規約違反だろう・・・。
 
 バッチは、チーム青森後援会に募金をするともらえる。
 詳細はこちら
 平成18年3月20日まで。
 ブームにはなっているが、まだまだ台所事情は苦しいらしいので、応援したい方は寄付をしてみてはどうだろうか。
 一般なら一口1000円から寄付できる。
 寄付してバッチをもらってオークションで売って儲けよう・・・などとは思わないほうがいいが、思うだけならば別にいいだろう。
 そううまくはいかないのが世の常である。
 
 Yahoo!オークションをはじめよう!



3月11日(土)
目がショボショボ
 
 今日は昼ぐらいまで寝ていた。
 午後から気分転換に、どこかに出かけようと思っていたが、花粉のせいか目がショボショボするので断念。
 花粉を飛ばす植物も子孫を繁栄させようと必死なのは分かるが、そこをなんとか別の方法にしていただきたい。
 人間のほうがそういった刺激に弱くなってきているといえばそれまでだが。
 
 そういうわけでおとなしくラジオを聞きながら、掃除をしたり本を読んで過ごした。
 オークションで落札された物を発送するつもりだったが、週明けになりそうだ。
 落札者の方々、お待たせして申し訳ございません。



3月10日(金)
上場廃止
 
 ラジオを聞きながら眠ったのが午前3時ぐらい。
 それでも朝8時半ぐらいに起きることができた。
 ザラ場をチェックするという目的のためではあるが、早く起きるようになったのは悪いことではないと思う。
 
 今日は所有株がかなり値を上げていた。
 これからどんどん値を上げていきそうな雰囲気。
 上がってくれると助かる・・・。
 
 後場では別の銘柄を購入。
 こちらはすぐに手放す予定だが、吉と出るか凶と出るか。
 
 そういえばライブドア株は週明けにも上場廃止決定するようで、大きく値を下げていた。
 それでも激しい売買が繰り返されていた。
 売りならまだしも、買う人は相当肝が据わっているな、と思う。
 ライブドアは確実に上場廃止になるが、ライブドアマーケティングの方はどうなるのか?という疑問がある。
 一連の事件からするとこちらも上場廃止になるとは思うが、報道ではほとんど触れられていない気がする。
 なんでだべ。


3月9日(木)
税金は10円
 
 今日は早起きできなかった。
 昼ぐらいになってしまった。
 
 午後からネットを開始。
 所有銘柄が値を上げていた。
 このままじわじわ上がって欲しいものだ。
 
 安く買える銘柄を探していたが、どれも動きがないので買いづらい。
 そこで、動きの激しいライブドア株を購入してみた。
 素人が手を出すべきではない銘柄だとは分かっているが、覚悟の上で買い。
 76円で100株買い、77円で売り。
 100円の利益。
 ライブドア株を売買している人のほとんどがそうなのだろうが、翌日に持ち越さなければリスクは少なくて済む。
 マネーゲームを繰り返し大きくなった会社が、今度は自らがマネーゲームの対象にされているとは、なんとも皮肉だ・・・。
 取引数が増加し、東証のシステムに負担が掛かるという理由で取引時間が午後2時から、と短縮されている。
 システムに余裕があり、取引時間が短縮されていなければ1、2円の利ざやをめぐってもっと激しいマネーゲームが繰り広げられていたことだろう。
 
 参加したい方は自己責任で。
 


3月8日(水)
花粉
 
 今日も午前9時前に起きることができた。
 天気が良く、気温も高く風が強かった。
 午後から職安に行こうと思っていたが、目がショボショボするのと鼻水が出るのとで断念した。
 これからの季節、外出時はマスクが必要になるな・・・。
 
 ひきこもってザラ場をチェックしていると、昨日買った銘柄がどんどん値を下げていた。
 これも日銀のおかげか・・・。
 早く結論だして欲しい。
 大引けでいくらか値を戻したが、マイナスで終わった。
 
 夕方ぐらいから部屋の掃除をした。
 ホコリっぽくなっていたので掃除機を掛けた。
 窓を開けて換気をしたかったが、強風で花粉が入ってくるので締め切ったまま。
 そろそろ床に艶がなくなってきたので、ワックスを掛けて艶を出したい。


3月7日(火)
初約定
 
 早く寝たわけでもないが、眠りが浅いせいか朝7時半ぐらいに目が覚めた。
 ラジオでニュースを聞きながら少しづつ体を動かして目覚めさせ、9時前にベッドから起きることができた。
 
 9時からはラジオで国会中継を聴きながらザラ場を監視。
 朝一で値上がり率の高い銘柄を買って、買値よりも上がったらすぐに売るという手法があるが、潤沢な資金を注ぎ込める人でないと難しい。
 無職が株に投資できる余裕資金は非常に少ないので、やはり地道に投資先を探したほうが良いと思い、いろいろ銘柄を検索。
 業績は順調に伸びているのに、一時的に株価を下げているところを探し出した。
 
 しばらくその銘柄をチェックしていると、おおよその底値ではないかと思われる金額が見て取れたので、それよりも若干低い金額で買い注文を出した。
 午後になって約定。
 その後、株価がジリジリと下がってくる。
 まだ下がるのか・・・と思っていたら今度は上げ。
 しばらく息を呑むもみ合いが続いたが、結局はプラスで本日終了。
 売らずに持ち越してしまったが、好材料が出たのでなんとか持ち直してくれれば・・・と淡い期待を抱いた。
 
 それにしても無駄に神経をすり減らした。
 貧乏症だから仕方ないか。
 数百円ぐらいの銘柄で、ある程度の耐性をつけてからのほうが良かったか、とも思うが、そうなると危険な銘柄に限定されてしまうのでまあいいか。
 
 ところでライブドアの上場廃止の発表はいつだろう。
 今月半ばらしいのでそろそろだと思うのだが・・・。


3月6日(月)
初注文
 
 いつものように午前中に目が覚めるも起きられず、ラジオで国会中継を聴きながら昼ぐらいまで悶々と過ごす。
 午後からネットを開始し、前から目をつけていた銘柄の買い注文を出した。
 が、安値で買い注文を出したのでおそらく買えないだろうな・・・と思いつつ板を眺めていた。
 案の定、株価はどんどん上昇して買えそうになくなった。
 一旦注文を取り消して注文しなおすか・・・とも思ったが予算オーバーだし面倒なので放置することにした。
 
 そのままネットを終え、職安へ。
 隣で検索していたのは50代後半ぐらいの夫婦。
 年齢不問や、50代後半でもOKな求人を、パートも含めて検索しながらあれこれ相談していた。
 どういう生活をしてるのか、どんな事情があるのかは分からないが、いろいろと想像すると気の毒になった。
 家庭があると大変なんだろうな・・・。
 自分ひとりならまだしも、家族の食い扶持も稼がなければならないから。
 それに比べたら独り身の人間はなんと気楽なことだろう。
 どこへ行こうが、何をしようが勝手だからだ。
 だからと言って簡単に就職できるかどうかというのとは別問題だが。
 
 帰りに本屋でパソコン雑誌等を立ち読み。
 売り上げランキングを見ると、液晶モニターは完全に17インチが主流になったようだ。
 ノート以外で15インチ使ってるのは少数派になってしまうのだろうか。
 などと思いつつ立ち読みを続けていると、50代ぐらいのおっさんがパソコン関連コーナーにヒョコヒョコとやってきて、美少女ゲーム系の雑誌を手にとってしばらく眺めたあと、何が気に食わなかったのか知らないが、無造作に放り投げて去って行った。
 何を読もうが勝手だが、おっさん、せめて立ち読みした本は元の場所に戻そうよ・・・。
 


3月5日(日)
野球でも負け
 
 昨日は野球延長で30分遅れの『喰いタン』を見た。
 次回で最終回のようで、早くも新しいドラマの宣伝が。
 『ギャルサー』とかいうドラマのようだが、主演の藤木直人がカウボーイ姿に無表情でロープをブンブン振り回していたのを見て度肝を抜かれた。
 
 そのまま次の『エンタの神様』を見た。
 見た目のインパクトだけで笑いを取ろうとする芸人が多くなってきた。
 見慣れてくると実にお寒いだけ。
 本人も自覚しているのか、最近では小芝居的な要素を入れるようになってきたがもう飽きられるのも時間の問題かと思われる。
 その他はほとんどがコント。
 コントが悪いわけではないが、漫才ができる若手芸人はいないようだ。
 あとは他人をコケにして笑いを取るしかない芸人。
 同じ芸人仲間を小バカにしたり芸能人を笑い者にしてるが、さっぱり面白くない。
 言ってる本人は面白いと思って言っているのだろうか。
 その芸人にしても、他人をどうこう言えるほどウケているとは思えないのだが。
 会場の客は本当に笑っているのだろうか。
 それとも、その滑りっぷりや言ってる本人の痛々しさを笑っているという嘲笑の部類だろうか。
 あれが面白いと思って笑えるとしたら相当おめでたいか、歪んだ感性をお持ちの方々だろう。
 
 そんな調子でドランクドラゴンのあたりまで見ていたが、途中で意識を失った。
 我に返ったらナイナイサイズの終わりぐらいの時間になっていた。
 その後ニュースを見てから寝ようとしたが、なかなか眠れず。
 朝の4時ぐらいまでウトウトしていた。
 
 そのせいで今日も起きたのは昼ぐらいになった。
 午後からはネットをしたり、オークションで落札された物を発送するために梱包したり、新たに出品する物の撮影をした。
 夜は日曜洋画劇場『コマンドー』を鑑賞。
 20年も前の作品だが、なかなかクオリティが高い。
 これまた野球延長で開始時刻が遅くなったが、見ながら更新した。
 そういえば野球は韓国に負けですか。
 サッカーでは実績で負けてるが、野球でも逆転される日は近そうだ。
 トリノ・オリンピックでもメダル数で大きく差をつけられてしまった・・・。


3月4日(土)
国民年金保険料納付書記載事項
 
 納付期限とは、「これを過ぎると未納扱いとなり、催告の対象となるが2年以内であれば納めることが可能」。
 使用期限とは、「納めることができる最終的な期限。これを過ぎると時効により納めることができなくなる」。
 
 とっとと納めろということで。
 
 
 今日はラジオを聞きながら夕方ぐらいに気を失いました。
 


3月3日(金)
野球ってつまらんね
 
 小さい頃はもっと面白かったような気がするが、今はもうだめだ。
 しかもほぼ逆転不可能と思われるほどの大差がついたのに放送時間延長・・・・・・。
 そもそもこの大会は盛り上がっているのだろうか。
 今ならオリンピックでのカーリング女子の全試合を放送したほうが視聴率取れそう。
 
 野球なんかいいから、さっさと『夜王』放送してくれ。


3月2日(木)
どうぞ
 
 昨日早起きした反動か、今日はいつものように昼にようやく起きた。
 朝9時ごろ目が覚めたが、いつにも増して動けなかったのである。
 なぜか身体の節々も痛かった。
 
 午後からカタカタとネットを開始。
 今日もどこの株も買わなかった。
 しばらく見てるだけになるだろう。
 
 それからオークションに出品する物を撮影。
 国民年金保険料を払える分、売れればいいのだが。
 半額で6790円なのでオークションで7000円分売れれば手数料3パーセントを引いてちょうど6790円になる。
 出品料も考えると厳密にはマイナスになるので、もう少し高めで売れれば・・・と思う。
 
 物を売ってまでも国民年金保険料を払う気概のある18歳以上の方は今すぐYahoo!オークションをはじめよう!
 参加するにはYahoo!プレミアム登録が必要だが、メールやブリーフケースの容量が大幅にアップしたり動画等のコンテンツが見れたりと、その他にもいいことづくめですよ。
 


3月1日(水)
早起きできた
 
 午前9時ごろ起床。
 なぜこんなに早く起きたのか?
 それはザラ場を見るため。
 開始直後から前場終了までチェックしていた。
 買う準備はできているが、どの銘柄を買うかはいまだ決められず。
 資金が乏しいので、低位株しか選択肢がないわけだが・・・。
 まずは適当に買って痛い目に遭おうと思っております。
 
 午後からは雨の中を職安へ。
 わりと混んでおりました。
 検索しながら、近くで若いおねーちゃんたちがギャーギャーしゃべってるのがものすごくうるさかった。
 話してる内容もお気楽で、友達だかなんだか知らないが、「あいつキモいよね〜、この間も・・・」などという調子。
 そういった大事なお話はお外でおやりなさい。
 
 立ち読みして帰るか・・・と思ったが、久々にパソコンショップへ行ってみた。
 外付けHDDが、よりいっそう安くなっていた。
 250GBで13000円を切り、300GBでも15000円を切っている。
 田舎にしては安いな・・・と思っただけで、もちろん買わなかった。
 プリンターとスキャナーの複合機も見た。
 こちらはエプソンやキヤノン製だと15000〜19800円ぐらいだったと記憶している。
 昔買ったスキャナーだけでそのぐらいの値段してたのが嘘のようだ。
 いつものように店員の鋭い視線を浴びながら、何も買わずに店をあとにした。
 
 ディスカウントショップで念願のメロンパンと、小腹が空いたときに食すためにシリアルを購入した。
 家に帰ってメロンパンにかぶりついた。
 うまかった。
 我ながら惨めである。
 
 



戻る